
Activity 活動内容
-
HOME活動内容
How it works 支援の方法

01 使い終わった教科書の回収
使い終えた教科書の寄付を様々な方法で募っています。大学の敷地内に「教科書回収BOX」を置いていたり、教科書1冊の寄付につき1回、くじが引ける福引大会を開催していたり、 それぞれの支部で工夫して回収を行っています。

02 寄付していただいた教科書を安価に販売
寄付していただいた教科書を、各支部で定価の半額以下の価格で販売します。学期始めの4月や10月頃に多くの大学で教科書の販売を行うので、購入をご検討の方は、各大学支部のtwitterなどをチェックしてみてくださいね。

03 教科書を売って得た利益で、途上国の子どもたちを支援
現在STUDY FOR TWOでは、中古教科書の販売事業での利益の80%以上を途上国の子どもたちへの教育支援に充てています。
Annual Events 年間イベント
Movie 活動Movie
教育で人生が、世界が、未来が変わる。
STUDY FOR TWOを通じて、勉強したいと願うすべての子どもたちが勉強できる世界に。
Message 学生代表メッセージ
-
学生代表土井 爽詩
誰もが自分の意思に基づいて行動を選択できること。そのために必要な努力を惜しみなくできること。それが当たり前な世界にしたい。
STUDY FOR TWOは、そんな理想の世界と真剣に向き合い、行動する学生が全国から集う場所です。
私たち全員で必ず勉強したいと願うすべての子どもたちが勉強できる世界を実現させます。
応援の程、どうぞよろしくお願いいたします。 -
学生副代表中筋 涼太
ボランティアで活動に向き合うからこそ、その中で成果を追求していくからこそ、STUDY FOR TWOでの活動はメンバー自身を興味関心が向くもの・やりたいことに熱中させてくれます。そして、熱中するあなたの姿を、応援してくれる・支えてくれるメンバーがSTUDY FOR TWOにはたくさんいます。
誰かのためになりながら、自分のための時間も過ごせる、そんな”FOR ME, FOR TWOのボランティア”を通して、勉強したいと願うすべての子どもたちが勉強できる世界を私たちと一緒に目指してみませんか?
Philosophy 活動概念
-
社会的使命
教育で人生が、世界が、未来が変わる
教育が変われば、将来の選択肢が増え、人生が変わる。
人生が変われば、社会が大きく発展し、世界が変わる。
世界が変われば、新たな常識が伝播し、未来が変わる。 -
理念
勉強したいと願うすべての子どもたちが勉強できる世界に
FOR ME, FOR TWOのボランティアが身近になる世界に教育格差の是正を第一優先とする。こどもたちが平等に教育を受けられることで、将来の選択肢が広がる世界へ。そして、ボランティアが自分にとって、名も知らない誰かにとって大切なものになることを目指して。
-
あるべき姿
ボランティアを再定義する団体へ
身を削るボランティアはもう終わりにしよう。
誰もが恩恵を被るwin-winなシステムを構築する。 -
基本的価値観
あなたの強みで、FOR TWOを達成しよう
一人一人の個性を伸ばそう。それぞれの持ち味を発揮して目標達成に貢献しよう。
「論理」の根を張り、「実践」の水やりを
根拠に基づいて計画したら、すぐに行動に移そう。
Logo story ロゴに秘められた想い

青色は先進国、オレンジは途上国を表しています。
先進国に住み、教育を受けられる環境が身近である私たち。そして途上国に住む、勉強したくても勉強できない子どもたち。中心部は、広げられた本がまるでタンポポの綿毛のように飛び立つ様を描いています。
大学生から提供していただく教科書を通じて、1人でも多くの途上国に住む子どもたちが未来に飛び立つことができますように。そんな団体の想いが込められています。
SFT and SDGs SFTとSDGs
-
大学生にも子どもたちにも
勉強の機会を私たちは、大学生に使い終えた教科書を寄付していただき、安価に再販売して、得られた利益をラオスやバングラデシュの子どもたちへの教育支援に充てています。 大学生には安価な教科書を提供し、途上国の子どもたちには教育支援をすることで、「質の高い教育をみんなに」提供しています。
-
教育で人生が、世界が、
未来が変わる私たちはこの社会的使命を掲げ、教育の不平等の是正が現状の不平等だけでなく、その人の将来、世界、未来、の不平等の是正に繋がることを信じて活動しています。
-
捨ててしまうものを
欲しいと思う人に大学の教科書は、半期で使い終わることが多く、卒業後は使わずに捨てられるものも多くあります。 私たちは、その教科書を繰り返し使用できるシステムの提供で、「つかう責任」の達成に貢献しています。
-
繋ぐことでお互いに
Win-Winな関係を築く私たちは、途上国の子どもたちと、大学生を繋ぐシステムを提供しています。 また、団体内のみでの活動に留まらず、他団体や教育機関との連携のもと、理念達成に向けて活動をしています。
Contact お問い合わせ
STUDY FOR TWOでは、学生の皆さまからの気軽な質問や、企業様からのご提案などを幅広く受け付けています。
国や環境によって、勉強したいと願っているのにできない人たちがいる。こんなおかしな人生を、世界を、未来を、私たちと一緒に変えていきませんか。
日本の学生には安価な教科書を。途上国の子どもたちには勉強の機会を。そして活動に関わる皆さまにとって、勉強の大切さ、楽しさを思い出す機会となりますように。