
University 参加大学
駒澤大学支部 関東エリア

- 支部名
- 駒澤大学支部
- 支部のテーマ
- 国際教育支援について知見を増やし、発信し、活動することで、学生、子どもたちの両方が恩恵を受けられるボランティアを実行する
- ミーティング場所
- Google Meet、駒沢大学内
- 活動日時・頻度
- 木曜日と金曜日を隔週交互に行う 22時〜
- 代表
- 鄒悠香、山内遥太
- 設立
- 2014
年間スケジュール
- 4月春販売、サークルフェスティバル
- 5月MTG体験会・見学会、KOMSTUDY ガイドブック作成
- 6月新歓
- 7月夏回収
- 8月全国合宿
- 9月秋販売
- 10月
- 11月オータムフェスティバル
- 12月
- 1月冬回収
- 2月冬回収
- 3月
教科書の回収・販売方法

回収
SNSを駆使したオンライン回収、個人回収
販売
SNSを駆使したオンライン販売、個人販売、オータムフェスティバル(学祭)
代表メッセージ

こんにちは!
駒澤大学教育支援ボランティア研究会EduBuddy(STUDYFORTWO駒澤大学支部) W支部長の鄒悠香、山内遥太です!
駒澤支部は1年生6人、2年生6人、3年生4人の16人で仲良く活動しています!
私たちは、前身であるSTUDY FOR TWOの理念を引き継ぎ、「国際教育支援について知見を増やし、発信し、活動することで、学生、子どもたちの両方が恩恵を受けられるボランティアを実行する」ことを目指しています。今年度は新たな体制で、より多くの人に活動の魅力を伝え、学生や地域と連携した取り組みを進めていきます。
教育や社会貢献に興味がある方、ぜひ一緒に活動しましょう!
Contact お問い合わせ
STUDY FOR TWOでは、学生の皆さまからの気軽な質問や、企業様からのご提案などを幅広く受け付けています。
国や環境によって、勉強したいと願っているのにできない人たちがいる。こんなおかしな人生を、世界を、未来を、私たちと一緒に変えていきませんか。
日本の学生には安価な教科書を。途上国の子どもたちには勉強の機会を。そして活動に関わる皆さまにとって、勉強の大切さ、楽しさを思い出す機会となりますように。