今回は学生団体STUDY FOR TWO大阪大学支部を立ち上げた、現在大学4年生の石川桃子さんにインタビューをしました。
支部のない大学に、新たに支部を立ち上げてくださる方の後押しになればと思います。
石川桃子さんが立ち上げた大阪大学支部は、設立3年目にしてすでに58万円もの売り上げ実績を残しています。(年間平均約30万円の売り上げ)
そんな大阪大学支部を一から立ち上げた石川桃子さんがどんな思いで支部を立ち上げたのか、立ち上げるまでに苦労したことはなんだったのか、一緒に話をきいてみましょう。
<大阪大学支部の遍歴>
2014年12月 石川桃子さんがSTUDY FOR TWOの存在を知る
2015年4月 大阪大学支部設立(当時メンバー5人)
2015年7月 教科書回収(約300冊を回収)
2015年10月 秋販売(約50,000円を売り上げ)
2016年2月 教科書回収(約300冊を回収)
2016年4月 春販売(約210,000円を売り上げ)
2016年7月 教科書回収(約200冊を回収)
2016年10月 秋販売(約130,000円を売り上げ)
2017年2月 教科書回収(約400冊を回収)
2017年4月 春販売(約195,000円を売り上げ)
→現在に至る
(大阪大学支部の皆さん)
A.きっかけは大学1年生の冬に京都大学支部の活動をTwitterで見かけたことです。
もともと中学生の時から国際問題に対する関心があり、児童労働の問題に対して強い問題意識を持っていました。
右も左も分からないような小さな子どもが大人に搾取され、勉強することはおろか、遊ぶことも笑うこともできない姿を目にしたことが強い原体験となり、大学生になったら本格的に国際協力に取り組みたいと思っていました。
そして、大学生になり一時はSTUDY FOR TWOとは別の国際協力系のサークルに入っていました。しかし、STUDY FOR TWOの教科書を寄付する人も半額で購入する人もお互いが利益になる団体の仕組みに共感し、新たにSTUDY FOR TWO大阪大学支部を立ち上げることに決めました。
立ち上げる際には、まず友達に声かけてメンバーを集めることから始めました。その後、STUDY FOR TWOのホームページへ連絡をし、関西地区の代表の方と面談をして立ち上げに至りました。
A.そんなに苦労はしませんでした。
「サークルなにしてる~?実は今度新しいサークルを作ろうとしてるんだ!」と友達に声かけると、皆話にのってくれ、最終的には私を含め5人のメンバーが集まりました!
A.強いて言えば、活動場所がなかなか見つからなかったことです。
学内での活動許可が下りなかったため、学外で活動場所を探していたんですけど、どこも了承が得られなくて困りました。
しかし、最終的には学校近くの万福寺さんというお寺で教科書の回収&販売をさせていただくことになりました!
他の支部でも、お寺や神社の場所をお借りして活動していることが多いですよね。
団体の魅力はたくさんあって、きっとメンバーひとりひとり、この団体にいる理由は違うんじゃないかなと思っています。
私は支部を立ち上げた立場として、自分たちの力で途上国の子どもたちに支援をできているのが嬉しいです。
阪大には他にもボランティアサークルがいくつかありますが、その中でも1番多く寄付できているのが私たちだと思っています!笑
私自身は高校生の頃から関わりたい、貢献したい、と思いながらも出来ていなかった分、いま実際にそういったことができていることがとても嬉しいです。
STUDY FOR TWO全体の魅力は、支援の仕組みと、お互いを認め合い、支え合える、素敵なメンバーがたくさんいることです。
教科書を安く購入したい学生と勉強したい子どもたちの二者を繋ぐことで支援が成り立つ私たちの活動の仕組みはSTUDY FOR TWOならではの魅力だと思っています。
そして、メンバーひとりひとりがお互いを認め合い、支え合える団体であるからこそ、この団体はここまで大きくなったと思うし、私の立ち上げ支部の成長もそこにあると思っています。
メンバーそれぞれ、この団体に入った理由も、関わり方も、考えた方も違いますが、それでも良くて。そんなお互いを、認め合って、尊重し合って、支え合える、そんな素敵なメンバーがたくさんいるのがSTUDY FOR TWOの魅力なんじゃないかな、と思います。
私は、STUDY FOR TWOに入っていろんな人と出会えて人生が豊かになったって思っています!笑
団体に入ったから今の自分があると言っても過言ではありません。
メンバーそれぞれがSTUDY FOR TWOの行く末を考え、みんなで話し合っていけるような、そんな組織であり続けてほしいな、と思っています。
その上で、これまでSTUDY FOR TWOが大切にしてきた想いや考えを大切にしながらも、もっともっと良い方向に変化していける団体であってほしいです。
また、メンバーひとりひとりの想いがあって、行動があって、初めて成り立つ団体であるからこそ、メンバーひとりひとりがお互いを認め合い、大切に思い合える組織であり続けてほしいと強く思います。それこそがSTUDY FOR TWOの良さであり、強さであり、この団体を支えているものなんじゃないかなと私は思います。
A.STUDY FOR TWOの活動に少しでも興味があれば、ぜひ立ち上げてほしいと思います!
最初は場所探しやメンバー集めなど色々やることがありますが、STUDY FOR TWOには全国に約500人ものメンバーがいるし、地区には地区ごとの代表がいます。
私たちSTUDY FOR TWOメンバーが新しい支部の立ち上げを全力でサポートします。
支部の立ち上げはやる気があれば誰でもできます。
あなたも自分の大学に支部を立ち上げてみませんか?
お問い合わせはコチラまで!
http://studyfortwo.org/contact/